子育て 読書法

絵本読み聞かせアプリ【みいみ】は何がいい?メリット・デメリット、カンタン3分登録方法を徹底解説!

Pocket

毎日絵本の読み聞かせはしていますか?

絵本の読み聞かせをしたほうがいいことは重々分かっているし、やらなきゃという気持ちもあるけれど、行動が追いつかないモヤモヤした毎日をお過ごしの方も多いのではないでしょうか。

手軽にスマフォで読み聞かせをしてくれるアプリがないかな?とお探しの方へ。

読み聞かせのアプリと言っても無料のアプリから有料のアプリまで選択肢が多すぎて、どれが自分に合っているのか分からない。

無料のアプリがあるのにわざわざ有料のアプリを使う必要があるの?と思うのが本音ですよね。

この記事を読むとわかること

有料の絵本読み聞かせアプリ【みいみ】の料金、メリット・デメリット、登録方法、【みいみ】にしかない魅力について書いています。

有料の読み聞かせアプリを検討している方はぜひ最後まで 読んでみてくださいね。

紙の絵本と読み聞かせアプリ【みいみ】のタックで、確実に読み聞かせ時間は増やせます。

しかも【みいみ】には他のアプリにはない読み聞かせ以外の機能もついているので、兄弟や親子間で同じ絵本で盛り上がることができるんです。

家族の時間をより濃いものに楽しいものにできますよ。

登録日から1ヶ月間は無料で試すことができるので、少しでも気になった方は登録してみてくださいね。

\下記クリックでカンタン登録!登録から30日間は無料で使えます!/

アプリの紹介の前に、そもそも「読み聞かせ」って必要あるの?と思っている方へ。

読み聞かせのメリットを簡単に説明しますね。

読み聞かせのメリット

  • 語彙力の向上→普段家族や友達が話さない言葉を絵本から習得できるから。
  • 感性が豊かになる→絵本に含まれる情報から様々な想像をすることで、脳の働きが活発になり想像したり、考えたりする力がつくから。
  • 学力の向上→語彙力や想像力が高まることにより、文章の読解力につながるから。
  • 親子のコミュニケーションにつながる→共有の時間を楽しく過ごせる、子どもが大切にされていると感じることができるから。

このように絵本の読み聞かせは子どもの成長にとって良いことづくし!

要するに、読めば読むだけ子どもが成長するんです。

これが読み聞かせが良いと言われている理由です。

絵本読み聞かせアプリ【みいみ】とはどんなアプリ?

絵本読み聞かせアプリ【みいみ】とは、声優やナレーターが読み上げる絵本や児童書を聴いて楽しむことのできるアプリです。

2019年12月から提供を開始された絵本読み聞かせアプリで、ラインナップは約100冊。

赤ちゃんから小学校低学年のお子さまを持つパパママに支持され、ダウンロード数は13万人を突破。

一般社団法人日本子育て支援協会が主催する「第2回 日本子育て支援大賞2021」を受賞しています。

みいみならではの機能充実しており、絵本を読むこと以外にも絵本で遊ぶことができるので、子ども達はもちろん親子で楽しむことができます。

絵本読み聞かせアプリ【みいみ】の料金

料金は?

月額500円(税込)

1ヶ月500円でプロナレーターによる朗読が聴き放題です。

正直無料読み聞かせアプリも多い中、わざわざ課金する必要があるの?と思う方も多いはず。

私もアプリにはあまり課金したくないので、始めは抵抗がありました。

けれど30日間は無料だし、試しに使ってみようと軽い気持ちで始めたのですが、我が家の子ども達は見事にハマり、お値段以上の価値があると感じています。

BookHours
子どもによって合う合わないがあると思うので、まずは30日間の無料期間に試してみるのオススメですよ

下記クリックでカンタン登録!登録から30日間は無料で使えます!/

↓↓↓

子どもが喜ぶ!絵本読み聞かせアプリみいみ

絵本読み聞かせアプリ【みいみ】の評判は?メリット・デメリット

絵本読み聞かせアプリ【みいみ】のメリット

まずはメリットです。

絵本読み聞かせアプリ【みいみ】メリット①「ろくおん」機能で楽しくあそべる

なんと言っても【みいみ】最大の魅力は、「ろくおん」機能。

絵本の読み聞かせだけでなく、絵本で遊ぶことができるアプリです。

他の絵本読み聞かせアプリにはない機能です。

子どもはその人物になりきって読もうとするので、自然と登場人物の気持ちを考える練習になります。

遊びの中で勝手に想像力を働かせ、登場人物に自分を重ねたり、感情移入したりするので、相手の気持ちや思いやりが学べることに気づきました。

私は「どういう気持ちにで言ったのかな?」「そう言われてどういう気持になったと思う?」というように、さらに気持ちを考えさせるようにしています。

子ども達も真剣に考えて色々な答えを出してくるので、その子の優しさや人柄を感じ取ることができ、いちいち感動してしまっている自分がいます。

もちろん、ただふざけるだけの時もありますよ。

でもこれがまた楽しくて、子ども達も私も大爆笑。

楽しい時間を過ごせているので、いいかなと思っています。

BookHours
相手の気持ちを考える機会多いに越したことはないですよね♪

絵本読み聞かせアプリ【みいみ】メリット②絵本の表紙を自分のイラストや写真に設定できる

子どもが絵を描いたイラストや写真など、自分のすきなページを表紙にすることができます。

「ろくおん」機能でセリフを吹き替えて、イラストか写真に変更したら、「世界にひとつの自分だけの絵本」の完成です。

子どもが喜ぶこと間違いなしですね。

自分の絵本だと思うと急に愛着が湧いてくるもの。

読み返す頻度も増え、自然とその本が好きになっていくでしょう。

その本に合ったイラストを書こうとするので、絵本の感想を文章ではなく絵で表現するいい練習になっているなと感じます。

BookHours
イラストの練習にもなるなんて一石二鳥ですね。

絵本読み聞かせアプリ【みいみ】メリット③「おとな確認機能」で子どもが設定を変更できない

子どもは頭がいいのですぐに設定を変更までたどり着いて勝手に変更したり、課金画面になっていて慌てて止めたりした経験がある方も多いはず。

絵本読み聞かせアプリ【みいみ】には「おとな確認機能」がついており、子どもが勝手に設定を変更することができないようになっています。

また、広告なし・アプリ内の課金もありません。

無料のアプリには有料の作品があり、有料のものに限って読みたいと子どもにせがまれませんか?

【みいみ】はアプリ内の作品はすべて読めて、広告も出ないので、追加課金の心配がないのも嬉しいポイント。

安心して使わせることができます。

BookHours
有料アプリだけれど、追加課金がない分結局は安く済ませられるのかも...!

絵本読み聞かせアプリ【みいみ】メリット④ 英語の絵本もあり、英語に触れるきっかけになる

幼い頃から英語に触れておいて損することはありません。

とは言え日本語の本が沢山ある中で、子どもが自分から英語の絵本を選ぶ機会は少ないですよね。

無理に勧めるのではなく、聞き流しにするのがオススメです。

一見聞いていないように見えても、耳は聞いているもの。

BookHours
英語に耳が慣れるため英語の自然と発音がよくなりますよ。

絵本読み聞かせアプリ【みいみ】のデメリット

次にデメリットです。

絵本読み聞かせアプリ【みいみ】デメリット①絵本ではない作品がある

基本的には絵本の作品が多いですが、たまに絵が変わらない(タイトル画面のまま)の作品があります。

やはり絵が変わらないのは気に入らないようで、飛ばして他の絵本を見ていることが多いです。

「変わらない絵本が出てきたら教えてね」と言っていおいて、私はタイトルをメモしておき、寝かしつけの時や子どもが他の遊びをしている時に流したりして活用しています。

BookHours
せっかくなら全部の作品を絵本にしてほしいというのが本音です。

絵本読み聞かせアプリ【みいみ】デメリット②有名作品は少ない

毎月2冊ずつ作品は追加されますが、有名作品はまだ少ないかなという印象を受けます。

けれども【みいみ】だけで読み聞かせを完結させようと思って使っているわけではないので、個人的には見たことのないタイトルの作品に触れられるいい機会だなと感じています。

書店で購入したり、図書館で貸りてきたり、【みいみ】を使ったり、バランスよく使うことで、有名作品からあまり目にしない絵本まで幅広く触れる機会は作れるので、絵本に触れる一つの方法という位置づけで使用するのがいいですね。

絵本読み聞かせアプリ【みいみ】デメリット③事前ダウンロードができない

事前にダウンロードすることができないので、基本的には外出先では使っていません。

Wi-Fi環境が整ったお店や施設も増えて来ましたが、子どもがぐすった時や見たいと言う時に限ってWi-Fiはないものですよね。

いくつか事前にダウンロードすることができれば、グッと活躍の機会が増えるのになぁと思います。

BookHours
アプリのアップロードにより、改善されることを期待!

絵本読み聞かせアプリ【みいみ】登録はカンタン3分!3ステップ!

絵本読み聞かせアプリ【みいみ】登録はとってもカンタン!すぐできます。

簡単な流れ

  • スマフォで「絵本読み聞かせみいみ」のアプリを検索、ダウンロード
  • アプリを開く
  • アプリ内のアカウントを登録する
BookHours
これだけです。3分あればできますよ。

\3ステップ3分でカンタン登録!登録から30日間は無料で使えます!/

細かいステップは以下をどうぞ。

  1. スマフォで「絵本読み聞かせみいみ」のアプリを検索、ダウンロードする
  2. アプリを開く
    • アプリを開く
    • 利用規約の「同意」を選択
    • 「登録」を選択
    • 「購入」を選択
    • アプリストアで購入確認
    • みいみをはじめる設定完了
  3. アプリ内のアカウントを登録する
    • メインメニュー内の「せってい」を選択
    • 「アカウント情報」を選択
    • メールアドレス・パスワードの設定
    • 「新規登録」をクリック
    • 入力したメールアドレスに届いた招待コードを入力、決定をクリック
    • 設定ををクリックし、アカウント情報から子どもの情報を登録

登録時に課金設定はするのですが、登録日から1ヶ月間は無料で使うことができます。

アカウント情報は子どもの生年月日の修正はできますが、人数の修正はできません。

BookHours
スマフォのアプリは登録もカンタン!始めるハードルが低いですよね!

\下記クリックでカンタン登録!登録から30日間は無料で使えます!/

↓↓↓

子どもが喜ぶ!絵本読み聞かせアプリみいみ

絵本読み聞かせアプリ【みいみ】の魅力まとめ

絵本読み聞かせアプリをお探しなら、有料アプリの【絵本読み聞かせみいみ】がオススメです。

【みいみ】の魅力は「ろくおん」機能や絵本の表紙にイラストや写真を入れることができるので、絵本の読み聞かせ以外でも楽しく遊ぶことができること。

特に「ろくおん」機能は子ども達にも好評で、よい口コミも多数。定評のある機能です。

感情移入し相手の気持ちを考えるよい練習になるので、感受性や想像力が育ちます。

1ヶ月500円の有料アプリですが、広告なし、追加課金なし、「おとな確認機能」付きで子どもが勝手に設定を変更すつ心配もありません。安心して、子どもにスマフォを手渡すことができるのはありがたい。

【みいみ】は絵本の読み聞かせができて、絵本で遊ぶこともできる一石二鳥のアプリです。

親子や兄弟で一緒に絵本を読んだり、遊んだりすることで、家族間のコミュニケーションが増えるので、明るく楽しい毎日を過ごすことができるようになりますよ。

とは言っても有料アプリは気が引けるなぁと悩んでいる方も登録から1ヶ月は無料なので、1ヶ月間多いに活用してみてくださいね。

BookHours
悩んでいるのはお子さまのことを真剣に考えている証拠です。あなたはもう十分にステキなママさんですよ!

\3ステップ3分でカンタン登録!登録から30日間は無料で使えます!/

日本ブログ村に参加しています。

よければ以下もクリックしていただけると励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

bookhours

穏やかに、心地よい毎日を作る方法を発信する30代3児ママ。 ♩毎日が楽しく、日常に感謝できる様になる本をご紹介。 自己啓発、ビジネス書、小説などジャンルを問わず読書が大好き! 年間150冊以上読みます。 ♩時短につながる家事や美容も紹介しています。 訪れてくれた方にほっと一息ついてもらえる場所になりますように...♡

-子育て, 読書法