
毎日の生活だけで精一杯。特別なことなんてしていないのに毎日時間だけが過ぎていく。
そんな自分に、日々罪悪感を感じながらも、「これが普通だ」と納得してしまっていませんか?
私もそんな日々を過ごしていました。
毎日の生活に追われ、心に余裕がなくなって、気づけば子どもに当たってしまっている。
泣いている子どもを抱っこしながらい一緒に寝落ちして気づけば真夜中。
まだ家事が全然終わっていないなんてことも多々。
肉体的にはもちろん、精神的に疲れ切っている自分がいました。
でも、そんな中で、自分に少しでも満足感を持ちたくて、読書を始めました。
本を読むことで、少しでも自分の時間を作り、日々の忙しさから解放される気がしたんです。
本を読むことが楽しくて、少しの時間でもリフレッシュできる。それだけで大満足。
すぐに讀書の虜になり、本に書いてあることを「あれもやってみたい」「これもやってみたい」と思うだけで
ワクワク。
気になるフレーズをノートに書き写してみたり、付箋を貼ってみたり。
「読書している感」に満足した日々を過ごしていました。
でも、ふと気づくんです。
読んでいる内容が、自分の生活に生かせていないと。


読書を通して学んだことが、何も自分の成長に繋がっていない。
時間をかけて読んでいるのに、それが身になっていないことにモヤモヤしていました。
何が足りなかったのか。
それは、「本の読み方」を知らなかっただけなんです。
私は本を読むことで、知識を得られたと思っていました。
でも、その読み方に工夫が必要だということに気づいていなかったんです。
実は、「ただ本を読む」だけでは、なかなか自分の生活に生かすことはできません。
その本当に身になる読み方があるんです。

多くの人が本を読むことに満足してしまい、その後の活かし方を考えずに終わらせてしまいます。
でも、実はそれだけではもったいない。
そのためには、ただ読むのではなく、「実際にどう活かすか」を意識することが大切です。
本を活かせるようになると日常の行動が徐々に変わり始めます。
その積み重ねが自分の行動や思考を変え、他の人との接し方も自然と変わるので、
より豊かな人生を送れるようになりますよ。
ポイント
この記事では、本を読んでも行動にうつせていないと感じている方にむけて、
どうして本を読んでも活かせていないのかのいくつかの理由と解決策をお伝えしています。
「理由はいいからとにかく解決策を知りたい!」という方は
以下のリンクでオープンチャットに入っておいてくださいね。
≫≫日常に活かす本の読み方はこちらから
※オープンチャットの表示名を入力後、紹介者名に私の名前「まい」とご入力ください。
それでは本を活かせていない理由をお伝えしていきます。
サクッと読める内容なのでぜひ最後まで読んでみてくださいね。
Contents [hide]
そもそも、読書の本当の目的とは?
読書をしているとき、何かを学び取ることに満足感を感じるかもしれません。
でも、あなたが本を読んで得た知識は、実生活にどう活かされていますか?
読むこと自体が目的になってしまって、実生活に活かせていない場合が多いのではないでしょうか。
実は本を読んでも活かせていない人の割合は約9割。
そう、ほとんの人が活かせていないのが現状です。
「本は読むけど、読んで終わり...」とふとした瞬間に感じるモヤモヤ。
それはきっと、もっと充実した人生を送りたいという気持ちの表れです。
本を読む本当の目的は、得た知識や視点を自分の生活に活かし、行動を変えていくこと。
そのためには本の読み方を工夫する必要があります。
それができると、日々の生活に変化が生まれ、家族や周囲との関係もより良くなるでしょう。
でも今活かせていないのは、「本の読み方」を知らないから。
知らないのだから、できないのは当然のことなのです。
誰も教えてくれなかった“本当に大事なこと”
そもそも、どうして今まで「本の読み方」を知らなかったのでしょうか?
それは、教えてもらっていないから。
学校の授業では勉強は教えてもらえますが、「本の読み方」は教えてもらえませんよね。
でも、本は今も昔も普遍的に変わらない情報収集のツール。
何人もの人の目を経て出版にいたっているので、信頼性が高く、
今後も重要な情報収集源であることに変わりありません。
現にインターネットで調べれば情報が出てくる現代においても、日々沢山の本が出版されています。
読み方を知らないんだから読んで満足してしまうのは当然のこと。
教えてもらおうとさえしていません。
でもそれではもったいないですよね。
“忙しい”が理由で、新しいことを学ぶ時間が取れない現実
では、なぜ本の読み方を教えてもらおうと思わないのか?
それは、私たちが日常の忙しさに追われているから。
忙しい毎日の中で、スキマ時間を見つけて本を読む。
これだけで達成感が得られるし、満足。
でもそこに+αでなにかする時間まではない。
そんな方が多いのではないでしょうか?
時間がないからこそ、効率よく学び、活かす方法を見逃してしまっているんです。
でも、よく考えてみてください。
時間がないからこそ、一度効率よく学び、活かしていけたらいいと思いませんか?
ただ本を読んで満足しているだけでは、成長に繋がらない。
どうせ時間を費やすのなら有意義な時間にしたいですよね。
一度学びが日常を変える。気付いた今こそ始めるチャンス

ここまで読み進めてくださったあなたは変わるチャンスがあります。
もしあなたが、読んだ本を本当に自分のものにしたい、
育児や家事の合間に時間を作って学びたいと思うのであれば、
「本の読み方」にちょっとした工夫を加えるだけで、
日常に活かす本の読み方があるんです。
その方法を知りたい方はまずは3月18、19、20の夜21時からZOOMにて開催される
無料3daysセミナーに参加してみてくださいね。
ZOOMリンクが以下のオープンチャットで共有されますので、まずは登録からお願いいたします。
※オープンチャットの表示名を入力後、紹介者名に私の名前「まい」とご入力ください。
最終日に特別なご案内がありますので、見逃さないでくださいね!
「本の読み方」を知ることで、あなたの行動が変わります。
行動が変わることで、生活がもっと豊かになり、成長を感じられるようになります。
自分に余裕が生まれるので、
その余裕が家族や周りの人達にも良い影響を与えます。
毎日がもっと充実したものになりますよ。
一度「本の読み方」を身につけてしまえば一生モノ。
どんな悩みも本で解決できるようになるので、壁にぶつかっても大丈夫と思える心の余裕が生まれます。
忙しい毎日の中だからこそ、効率よく自分を成長させてしまいましょう。
あなたも、これからの毎日を変えることができますよ。
今、時間がなくても、自分の成長を感じながら充実した日々を送れる方法方法を学んで、
あなたの人生を変えてみませんか?
≫≫日常に活かす本の読み方はこちらから
※オープンチャットの表示名を入力後、紹介者名に私の名前「まい」とご入力ください。
このサイトでは他にも、「自分時間を作って、毎日をご機嫌に過ごせるようになるための方法」を紹介しています。
よろしければ以下のリンクもご覧くださいね。